8月24日(土)に行われたKotlinFest2019に参加してきました。 KotlinFestとは
今開発しているアプリで、TabLayoutのIndicatorをちょっとカスタマイズしたくなりました。 出来上がりこんな感じ 選択中のタブに楕円形の背景をつけます。
git remote add originにsshを設定したのに git pushのたびに Enter passphrase for key '/Users/name/.ssh/id_rsa' って聞かれる。 ssh-addすればいい $ ssh-add ~/.ssh/id-rsa でOK
Epoxyを使い始めて半年くらいたちまして、色々Epoxyの使い方わかってきたのでTipsとしてまとめます。 ヘッダー・フッターを表示したい TypedEpoxyControllerの場合 PagedListEpoxyControllerの場合 アイテムにLiveDataを適応したい (ex.ヘッダーに表示件数を…
だらだらとスローペースで開発していて リリース時期を見計らって先日、個人開発でAndroidアプリをリリースしたので、色々振り返りをしてみます。 目次 どんなアプリ? だれに向けたアプリか? 日本人の7割はくせ毛 開発は去年の9月からしていた 梅雨の時期…
迫る64bit対応 個人でリリースしているアプリの中でReactNativeで開発したものがあるのですが、先日Google様から64bit対応してないよと通達を受けました。
公式のInsertKoinを見れば分かる人はそちらを参照していただくのが一番良いと思うので、この記事は「DIをしたい」「Koin使ってみたいけどどうしたら分からん」という人向けに書いてみます。 個人的にViewModelの依存性解決するのがわかりやすいのではないか…
イケてるログインフォーム欲しい こんなふうな入力欄タップしたらヒントが上にクイッって上がるやつ。 インストール implementation 'com.google.android.material:material:1.0.0' レイアウト TextInputLayoutの中にTextInputEditTextを配置します。
こんなサンプルアプリを作りました。 YoutubeDataAPIでYoutube動画を検索・再生できる簡単なアプリです。
先週GoogleI/Oがあり、いくつかのセッションはYouTubeにアップされてます。 日本居残り組だった私はなんとか雰囲気でも味わおうと、Keynoteはリアルタイムで配信を見ていたのですが、気になるセッションはこれから見ていこうと思ってます。
ViewPagerのページ切り替え時に何か処理をしたい時はOnPageChangeListenerを使います。 OnPageChangeListenerを定義して、ViewPager.addOnPageChangeListenerにセットしてあげるだけで出来ます。
appcompat:1.1.0-alpha04以降の場合はこう。
Google I/O で発表があった Jetpack CameraX。 codelabが早速あったので興味100%で試してみました。
ioに落選してしまったので、さっきまで(現在時刻8日AM04:45)Youtubeでライブ配信見てました。
Drawableにある画像ではなく、サーバーにある画像をImageViewかつDataBindで表示したいことあると思います。 いくつか方法ありますが、簡単な方法を紹介します。
久々に日付を取得したいと思って、調べたらDate.getYearやgetMonthがdeprecatedになってた。。 以下のように、Calendarから取得すれば良さそうです。 日本語表示で欲しい場合は、DateFormat.formatに渡してあげれば大丈夫です。 val calendar = Calendar.get…
はじめに 最近、本をいくつか読んでいるので読み終えたものから感想を綴っていこうと思いまして。 今回は以下の本について書いていきます。Jetpack Handbook!! booth.pm 元はPEAKSで下記のクラウドファンディングを購入して応援していたですが、残念ながら目…
EditTextってキーボードが隠れないですよね。 普通、以下のような動作に時にはキーボードが自動で隠れてほしいものです。 エンターを押した - 何ならアクションもしたい EditTextからカーソルが外れた 画面から離れた そんな時のために以下のようなクラスを…
in-Tamachi-Billing-Night 先日、マネーフォワード社で開かれたin-Tamachi-Billing-Nightに行ってきました。 billing-night.connpass.com アプリ内課金の勉強会で、iOS、Android、サーバーサイドそれぞれの知見が集まってました。 Androidのアプリ内課金をAA…
最近Chipを使ったのですが、TextSizeの変更がxmlから出来なかったのでTextSizeの変更方法書きます。chip textsize not working ちなみにChipとはこれのことです。 material.io デフォルトだと18spなのでちょっとでかいんデスヨネ。 動的に変える fragment内…
GDG Tokyo 主催のAndroid Architecture Components 勉強会 #5に参加しました。 gdg-tokyo.connpass.com 資料 個人的なまとめポイント 普段から仕事でもプライベートでもLiveData,ViewModelは使用しており、LifeCycleはそこまで活用しきれてない状況での参加…
RecyclewViewってよく使うのですが、ボイラープレート多いなーって思うことがあります。 Epoxyを使ってみたら最高だったので紹介します。 ゴール 実際に以下のようなサンプルアプリを作成するつもりでEpoxyの使い方を紹介します。 epoxy samle ソースコード …
ScrollViewが勝手にスクロールする NestScrollViewやScrollViewなんかで以下のようなレイアウトを組んでるとき、Viewの更新のタイミングでスクロールが勝手に動いて困ることがよくあります。 <androidx.core.widget.NestedScrollView android:layout_width="match_parent" android:layout_height="match_parent" android:fillViewport="true" android:scrollbars="vertical"> </androidx.core.widget.nestedscrollview>
2019年2月7日~8日の2日間、Droidkaigi2019に参加してきました。 きた #DroidKaigi pic.twitter.com/MNcuR2MQUy— kako@Android開発 (@kako_351) 2019年2月7日 今年はカンファレンスアプリに簡単かつ小さいPRながらcontributeすることもでき、オープニングで…
MacでAndroid実機のストレージにアクセスする時、Android Transfer Fileを使ってます。 www.android.com ドラッグアンドドロップでMac内にファイル映せたりなんだりと便利なアプリなんですが、実機をUSB接続すると自動で起動してくれるのが邪魔な時がありま…
最近、新規にAndroidプロジェクト開発する時はAndroidxにしています。そんなプロジェクト内でBottomNavigationViewを使う場合、デザインに合わせてアイテムのラベルを非表示にすることがあるのですが、かねてより使用していたsetShiftingModeがないためエラ…